スポンサーリンク

斜視の検査

http://www.ocular.net/jiten/jiten015.htm

立体視できる人の割合など、データはないかな?

http://japan.cnet.com/news/commentary/20406927/
3D映像を認識できない人々–問われる業界の対応(2010/01/21)

最近(2010年~2011年)、3Dテレビを流行させようとテレビ業界がまたがんばっているが、立体視ができないにとっては全く迷惑な話である。
立体視ができなくても、(特定の職業への就職は難しいなどデメリットがある場合もあるが、)はっきりいって、基本的に生活には困らない。
3Dメガネをかけるのも面倒。
Nintendo 3DSを店頭で見てみたが、メガネ不要で3Dに見えることは見えるが、なんか疲れる。
早く、3Dテレビなんてインチキ3Dではなく、「3Dディスプレイ」が実用化されてほしいものである。
(すごく難しいとは思うが、、、物理的に可能かどうかも分からない、、、)
http://www.youtube.com/watch?v=u1E_LgLaiRE
【初音ミク】3D映像のミクがテーブルから飛び出して踊るよ【fVisiOn】

http://www.youtube.com/watch?v=RIH4X-cEapE
3Dディスプレイシステム 「Holo-Table」

http://gigazine.net/news/20061103_cheoptics360/
2006年11月03日 16時08分00秒
ついに3次元立体映像を実現した「Cheoptics360」

 

ちなみに、色覚異常の割合は、日本人:男性5%、女性0.2%。しかし、色覚異常は、自分が見えている世界が他人と違うだけで、テレビを見るのに困らないとは思われる。(そもそも、色の認識なんて、本当は人それぞれ異なると思われる。ヒトの網膜上のL-cone、M-coneの割合は、人それぞれで結構異なると専門書(具体的には忘れた)に書いてあった。)

立体視力
stereoscopic acuity

両眼視機能、3段階

(1)同時視
(2)融像 fusion
(3)立体視

stereopsis 立体視

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21309798
Ophthalmic Physiol Opt. 2011 Mar;31(2):111-22. doi: 10.1111/j.1475-1313.2011.00822.x.
Potential hazards of viewing 3-D stereoscopic television, cinema and computer games: a review.
Howarth PA.

Unlike in the real world, the stimulus to accommodation and the stimulus to convergence do not match.

だそうですが、、、

http://homepage2.nifty.com/yukie/sinsiryoku.html
深視力メガネ

疫学 epidemiology

知りたいのは、立体視ができる人の割合、疫学。
Titmus Stereo TestsのCircle testでscoreが5/9以上(100”)が何%とかのデータはないものか?

http://www.ocular.net/jiten/jiten015.htm
によると、斜視の割合は、100人に約2人とのこと。

http://medical-dictionary.thefreedictionary.com/Titmus+stereo+test

PubmedでTitmus Stereo Testsで検索してみると、、、

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20534917
Indian J Ophthalmol. 2010 Jul-Aug;58(4):287-90.
Horizontal Lang two-pencil test as a screening test for stereopsis and binocularity.

斜視患者84人(6歳から19歳)と、対象40人
Titmus test and the Netherlands organisation for applied scientific research (TNO) stereotest
この論文のTable 2が少し参考になるか・・・

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15692766
Jpn J Ophthalmol. 2005 Jan-Feb;49(1):1-5.
Development of stereoscopic acuity: longitudinal study using a computer-based random-dot stereo test.
Takai Y, Sato M, Tan R, Hirai T.

All children had a stereoacuity of 100” with the Titmus Stereo Tests at 5 years of age,

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11641643
J AAPOS. 2001 Oct;5(5):316-22.
Screening merits of the Lang II, Frisby, Randot, Titmus, and TNO stereo tests.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10549669
Invest Ophthalmol Vis Sci. 1999 Nov;40(12):3031-6.
Binocular depth-from-motion in infantile and late-onset esotropia patients with poor stereopsis.
Maeda M, Sato M, Ohmura T, Miyazaki Y, Wang AH, Awaya S.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6496643
Am J Optom Physiol Opt. 1984 Aug;61(8):491-8.
Stereopsis in small-angle strabismus.
Rutstein RP, Eskridge JB.

Thirty-two percent of the small-angle strabismic patients examined demonstrated no stereopsis on any of the stereotests.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8776447
Eye (Lond). 1996;10 ( Pt 2):182-8.
Binocularity in infancy.
Braddick O.

A variety of behavioural and electrophysiological studies agree that the onset of functional binocular interaction in human visual cortex normally occurs between 10 and 16 weeks of age.

スポンサーリンク