スポンサーリンク

Railsアプリの勉強(RailsTutorial写経)のときのデスクトップ

Windows 7 Professional 64bit

VirtualBox 5.0.14
CentOS7.2
Ruby 2.2.3
Rails 4.2.6
MariaDB
Nginx
Unicorn

最初の設定などは、Windows上のTeraTermで行い、一度、Railsのdevelopment, production環境が用意できたら、あとは、VirtualBox内のCentOS上で、

(1)ファイル管理とファイルのエディタはAptanaStudio3で

(2)コマンドは、「端末」で

(3)実際の確認は、CentOS内のFirefoxと、Windows上のChromeで行う。

というやり方が、私にとってはしっくりくる感じである。

4か月悪戦苦闘した結果、Ruby on Railsは、

●(一番のおすすめ)Cloud9でやる。(こっちの方が断然簡単!デメリットは、「ときどき動作が止まること(1分くらいですぐに回復)。」くらい。あと、強いて言えば、常にインターネット接続している必要があること。」)

http://railstutorial.jp/

の第1章の通りにやるのがよいと思われる。(この第1章がなかなか難しいのだが。gitの最初の設定と、Herokuにデプロイ(アップロード?)までが最初の最大の難関と思われる。)

https://adash333.wordpress.com/2016/03/09/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6ruby-on-rails4%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%89%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB/

image

●(二番目のおすすめ)どうしても、デスクトップでやりたいのなら、Windows上でやるより、さっさと、VirtualBoxにCentOSをインストールして、その中でやる。やり方は以下のとおり。(2016/3/12時点)

https://adash333.wordpress.com/2016/01/14/windows7%E3%81%A7%E3%80%81virtualboxcentos7-2nginxunicorn%E3%81%A7rails%E6%9C%AC%E7%95%AA%E7%92%B0%E5%A2%83/

image

image

image

スポンサーリンク